【一般部書道教室について】
1.授業はフリータイム制。授業時間内であればいつでも学べます。
2.一律の授業料で漢字全般の他、ペン字・かな・実用書が学べ、芸術書道
とともに日常の文字が上達します。
3.本会発行の月刊『聖筆』誌で師範位取得。段級の認定!
4.展覧会に出品できます。ご希望により銀座での書道展や毎日展・群馬県展
等への出品ができます。本会では毎日展毎日賞や群馬県展知事賞他、多数
の受賞者を輩出しております。
5.あなたも書道教室の先生に!
本会では書道講師の養成、開塾指導をしています。
6.通信添削による指導も行っています。日本全国どこでも学べます。
主幹揮毫の動画をLINEにて配信。運筆方法をご覧いただけます。通信
添削をご希望の方は本会までご連絡ください。
【お月謝】
入会金 3,000円
授業料 一般部 5,000円
師範部 6,000円
◇初回のお支払い
入会金 3,000円
授業料(一般部) 5,000円
誌代『聖筆』 6,000円(6カ月分) 合計 14,000円となります。
◇書道用具は各自でご持参下さい。
ご希望の方には本会推奨の筆や紙をご案内いたします。
【お稽古日・時間】
授業は月に6回あります。そのうち原則月3回まで指導が受けられます。曜日、時間は下記の範囲の中でおいで下さい。
木曜日…月3回 PM5:00~8:00
土曜日…月3回 PM3:00~5:00
※ 授業予定表は、前月にお渡しいたします。
【主幹手本・通信添削規定】(継続申し込みの場合)
主幹手本・通信添削を半年以上継続で希望される皆さんを対象として下記規定を設けております。ご希望の方は種別を明記してお申し込みください。
(1カ月の規定料)
1.手本 条幅1体・半紙3体(コピー) | 3,000円 |
上記の添削1回を含め | 4,000円 |
2.手本 条幅1体・半紙2体(肉 筆) | 3,000円 |
上記の添削1回を含め | 4,000円 |
3.手本 条幅1体 | 3,000円 |
上記の添削1回を含め | 4,000円 |
4.手本 半紙2体(肉 筆)部門を問わず | 1,000円 |
上記の添削1回を含め | 2,000円 |
5.手本 半紙3体(コピー)部門を問わず | 1,000円 |
上記の添削1回を含め | 2,000円 |
6.手本 ペン字2体(肉 筆)規定と随意 | 1,000円 |
上記の添削1回を含め | 2,000円 |
7.添削のみ 半紙1体につき | 600円 |
条幅1体につき | 1,500円 |
8.その他 種類枚数等随意・毎日展手本 | |
※ 上記の規定は、半年以上の申し込みに限ります。
※ お申し込みの際には、下記を明記してください。
・上記1~7の番号
・条幅・半紙は希望の書体
・本誌何ページの手本か(かなを除く)
※ 手本は毎月23日頃発送予定。
※ 送金の際は本誌何月号からと明記してください。
※ 半年分あるいは一年分を現金書留か振替にてご送金ください。
※ 返信用封筒・返信用切手は不要です。